中井裕子ピアノ&エレクトーンの初心者の方の進みはゆっくりです。
それは、基礎力、リズム感・音感・指の先の力・読譜力をしっかり身に着けてほしいからです。
私の取得して教えている、メソッドです。
ピアノランド
ピアノを弾くのを始めるのに必要な、リズム感、音を聞き分ける力、手の形・使い方、音譜を読む、そして弾く、それらのことを子供に取り入れやすくした、二段階導入法のテキストです。
バスティン
弾くのは黒鍵から始め、最終的にはピアノを全調(ハ長調・ヘ長調・ト長調・ニ長調・変ロ長調などなど)で弾く事を目指します。移調が簡単にできるので、保母さん・合唱伴奏にお勧めです。
ピアノスタディ
ヤマハのテキストです。音を聞き分けることに重点をおいています。
音楽の基礎がしっかりついていると、先に進んでもつまづくことはありません
(実際、レッスンを続けられなくなった卒業生が部活でバイオリン・チェロを演奏しています。)
中井裕子ピアノ&エレクトーンの中学生にはレッスン再開組がいます。
再開組の生徒さんは、「これが弾きたい」とJ-POPやゲーム音楽を持ってきます。その楽曲は難しいものがほとんどですが、中学生は頑張ります。
そこで、指がスムーズに動くようになるテクニックの本を取り入れ、合唱練習にもなるソルフェージュと「弾きたい曲」でレッスンをします。
この年代のレッスンは、テクニック・ソルフェージュ・練習曲の組み合わせです。
体験レッスン実施中!
世田谷区成城のピアノ教室
中井裕子ピアノ教室&エレクトーン
03-3749-0225